赤ちゃんは10カ月ごろから小さなものを器用につまめるようになります。
その頃に目や耳、鼻に異物を詰める事故が急増するので、大人は赤ちゃんから目を話さないようにしなければなりません。
おもちゃのピストルの弾落ちていればそれだけで危険なのです。
ビーズやボタン、紙切れ、豆類、などの小さなものには注意してください。
■こんな時すぐに病院へ
赤ちゃんの目や耳や鼻に入った異物が取り出せない。
この場合、慌てて取り出すと、奥まで押し込んでしまったり、粘膜を傷つけたりしてしまいます。
すぐに病院へ連れて行ってください。
苦しそうにヒューヒュー、ゼーゼーと息をしていたら、 異物が鼻の奥まで入り込んでいるかもしれません。
呼吸困難の危険があります。
痛がっていたり、取ったあとでも泣いていたりしたら受診するようにしてください。
■赤ちゃんの目に異物が入った場合
まず赤ちゃんの目に何が入ったのか確認します。
ゴミが入った場合は、水を含ませた綿棒やガーゼなどで優しくふきとります。
頭を少し高くした状態で寝かせ、コップに入れた水で洗い流してもいいでしょう。この場合は少しずつ洗い流してくださいね
取ったあと真っ赤に充血していたり、いたがっているようであれば、眼科で受診するようにしてください。
赤ちゃんの目に洗剤や薬品が入ったときは、すぐに大量の水で洗い流します。
後遺症が残る危険があるので、急いで眼科へ行くようにしてください。
■赤ちゃんの耳に異物が入った場合
虫が入ったときは、オリーブ油やベビーオイルやなどを数滴耳にたらします。
綿棒などで無理に取り出すと鼓膜を傷つけることがあるので、虫を殺したら耳鼻科へ行くようにしてください。
■赤ちゃんの鼻に異物が入った場合
鼻の入り口に異物がある場合は、もう片方の鼻を指でおさえて下さい。
息を「フンッ」と吐かせたり、こよりで鼻孔を刺激して、くしゃみを出させてください。
ピンセット類は赤ちゃんの粘膜を傷つける恐れがあります。
心配な時は耳鼻科へ行くようにしてください。