赤ちゃん
★楽天で送料無料の商品を探す★

赤ちゃん 病気

赤ちゃんの発熱

赤ちゃんの発熱についてお話したいと思います。
赤ちゃんは大人より新陳代謝が盛んで、平熱が高いので、熱が上がりやすい体の作りになっています。
体の中にウイルスや細菌が入ると、その増殖を防ぐために発熱の症状がでます。

■自宅で様子を見る程度の発熱
多少熱っぽいが赤ちゃんの機嫌がよく食欲もある。ぐっすり眠れる。

■診察時間の間に受診して欲しい症状
熱が上がっているが、水分補給はできている。
赤ちゃんの脇の下や、おでこを冷やすと、眠る。
熱はあるが機嫌がいい。

■診察外でも受診して欲しい発熱の症状
熱が下がらずにぐったりしている。高熱。水分もミルクも飲まない。

■大至急、救急車を呼ぶ状態
赤ちゃんの意識がない。
ひきつけを起こしている。
39度以上の熱。
立て続けにいつも吐く。
生後2カ月までの赤ちゃんで38度以上の熱があり下がらない。
嘔吐、激しい下痢があり、おしっこが出ない。

発熱にもいろいろな症状があることがわかります。
すぐに下がるような微熱であれば、それほど心配することもありませんが、赤ちゃんの様態は急変しやすいので、熱がでた場合は、お医者様に見てもらうようにしてください。様態が急変したときが夜中でも、夜間の病院で見てもらうようにしましょう。

発熱から考えられるものは、おたふくかぜ、髄膜炎、尿路感染症、急性中耳炎、ヘルパンギーナ、突発性発疹などもあります。
肺炎になったり、症状が悪化することが十分に考えられるので、自己判断は絶対にしないようにして欲しいと思います。




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。