赤ちゃんのインフルエンザの症状は、急に高熱が出たり、せきも激しいのが特徴です。
かかりやすい年齢は6カ月以降で、長引くでしょう。
季節は冬にかかりやすく、インフルエンザの原因はウイルスです。
インフルエンザウィルスは非常に感染力が強く、ウイルスの種類もいくつかに分かれます。
かぜに似た症状が強く出て、一冬に何度もかかるということもあります。
このインフルエンザにかかると、抵抗力が弱い赤ちゃんは症状が重症化することもあります。
肺炎や脳症などの合併症を起こす危険性もあるので注意しなければなりません。
予防としては、予防接種が有効と言えるでしょう。
インフルエンザの予防接種は、生後6カ月から受けることができます。
赤ちゃんに感染させないために、赤ちゃんだけでなく、パパもママも一緒に接種するのがいいでしょう。
急性気管支炎にかかった時の赤ちゃんの症状は、せきと3日以上の発熱です。
かかりやすい赤ちゃんの年齢は6カ月以降で、冬にかかりやすくなります。
原因は、かぜの延長戦で始まることが多く、気管支にウイルス感染します。
原因の大半はインフルエンザウィルスや、RSウイルスと言われています。
肺の近くまで炎症が広がると、細気管支炎になることがあるので気をつけましょう。
食欲がなく、嘔吐を伴うときは脱水症状にならないように、水分補給をしてください。